
AHIMSAは、 Yama(ヨガの禁戒の一つ)で直訳すると“非暴力”いう意味。もう少し日常生活に落とし込み意訳をすれば “傷つけない”ということ。
他人に対して暴力を振るわないことはもちろん 自分自身に対しても。人間以外の生き物、自然、環境に対しても。物理的・身体的な側面はもちろん、精神的な側面からも。
あらゆる生き物・事柄、この世の全てのものに対して傷つけることのないよう日常を送るように心がけようというのAHIMSAというヨガのマインドです。
講師紹介
MAKI 【山口 真紀】
BALI島滞在中に“ヨガ”に出会う
それは、スポーツでもリラクゼーションでもないヨガ
日常の中にヨガを取り入れることで
心と体のバランスを整え、近くにあるHAPPYに気付くことができる
”自分自身を大切にすること“をテーマにAHIMSAを立ち上げる
略歴
1978年1月生まれ。九州大学卒業後、外資製薬会社へ入社。明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科でMBA課程を修了。
2016年ミセスワールド日本代表として韓国での世界大会へ出場後、 “自分らしさ”をテーマに、製薬会社勤務の傍ら、イベントやワークショップを企画する
Maki.japanを立ち上げるほか、自らの専門分野を生かし短大でマーケティング・ロジカルシンキングの非常勤講師を務めるポートフォリオワーカー。現在は、日常にヨガを取り入れる社会人向けにヨガクラスを開講するAHIMSAの代表も務める。

-
全米ヨガアライアンスRYT200
-
ヨガセラピスト
-
食生活アドバイザー2級・3級

全米ヨガアライアンスとは
90年代にアメリカで設立された世界基準のヨガ協会。(RYS)や指導者(E-RYT)から養成コースを受講し、ヨガアライアンスに申請、認定登録されると、認定ヨガ指導者RYT(Registered Yoga Teacher)として活動ができる。認定書は世界50カ国以上で認知。