
AHIMSA (アヒムサ)
心を整える時間。日常にヨガを。

AHIMSA(アヒムサ)は、 Yama(ヤマ:ヨガの禁戒の一つ)で直訳すると“非暴力”いう意味。身近な言葉にすれば “傷つけない”ということ。
他人に対して暴力を振るわないことはもちろん 自分自身に対しても。人間以外の生き物、自然、環境に対しても。物理的・身体的な側面はもちろん、精神的な側面つまり心で思うことも。
あらゆる生き物・事柄、この世の全てのものに対して傷つけることのないよう日常を送るように心がけようというのがAHIMSA(アヒムサ)です。
講師紹介
MAKI 【山口 真紀】
BALI島滞在中に“ヨガ”に出会う
それはスポーツでもリラクゼーションでもないヨガ
日常の中にヨガを取り入れることで
心と身体のバランスを整える
”自分自身を大切にすること“をテーマにAHIMSAを立ち上げる

那智勝浦町・横浜を拠点とした移動式ヨガ教室。季節に合わせたクラスやイベントを開催。少人数制。身体が硬くても、運動が苦手でも、心と身体が喜ぶヨガの時間をご提供します。初心者の方にも丁寧に指導しますので安心してご参加ください。
プライベートヨガ・ヨガセラピー、ヨガニドラーはリクエスト開催または出張対応となります。お気軽にお問い合わせください。
【対応エリア】
東京・神奈川エリア
熊野エリア(和歌山県那智勝浦・新宮・太地・古座・串本/三重県紀宝町・御浜町)
その他エリアもご相談ください
AHIMSAのヨガはこんな人におすすめ

心と体のバランスを整えたい方

ヨガをはじめてみたい方

趣味・スポーツをより楽しみたい方
著書紹介
心を整えるヨガ
5つの禁戒「ヤマ」日々慎むべきこと
ポーズを取らないで心が整うヨガの本。ヨギーにとっての教科書的なヨガスートラ。しかしヨガスートラは、なかなか難しくてわかりにくいとされている。そんなヨガスートラを、会社員でヨガインストラクターの著者が、現代日本人の日常によくある事例を通して紹介。ヨガ八支則の第一段階であるヤマ(5つの日常で慎むべきこと)、アヒムサ(傷つけないこと)・サティア(嘘をつかないこと)・アスティヤ(盗まないこと)・アパリグラハ(貪らないこと)・ブラフマチャリヤ(度を越さないこと)。これらの教えを、日常生活においての問いかけの形で展開。考え方や捉え方を少し変えるだけで、心は整う。

AHIMSAよりお知らせ
プライベートセッションを開催しました
プライベートセッション(90分)を開催しました。 プライベートセッションのイントロでは、セッションの目的とゴールを定め、日常にヨガを取り入れられるよう、無理のないシークエンスを立て、お一人でもヨガを楽しめるようにプログラムを設定しました。...
<満員御礼>ビジネスパーソンのためのヨガ体験クラス
6月30日に開催いたしました、ビジネスパーソンのためのヨガ体験クラス、定員満席で開催することができました。ありがとうございます。クラス前半では、肋骨を意識した動きをポーズで意識して行い体のメンテナンスを行い、後半は、ぐっすりとした睡眠のための副交感神経優位に導くポーズを行いました。 ご参加いただいた方からのコメントを一部をご紹介します。...
6/30トライアルオンライン>クラス開催のお知らせ
AHIMSAのビジネスパーソン向けのヨガってどんなの? 6月30日(火)19時からと21時からの2回、zoomを使ったオンラインのトライアルレッスン を開催します。 今回は、体の硬い方、ヨガの経験がない方でも楽しんでいただけるプログラムを用意しています。ヨガが趣味!という方には少し物足りないかもしれません、、、...
Follow Us
Address
紀南オフィス
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井
横浜オフィス
神奈川県横浜市西区みなとみらい